太陽光発電部門
太陽光発電は設置後のメンテナンスが必要不可欠です。
誠和興業は太陽光パネルの設計施工 及び 工事完了後のメンテナンスを通じてお客様の運営のお手伝いをさせて頂きます。
メンテナンスについて御見積等、ご興味・ご相談のある方は是非お問合せ下さい。
誠和興業はメーカー問わず対応させていただきます。
誠和興業が提案する太陽光発電プラン
■誠和興業は世界水準の太陽光パネルを使用しています。
1枚250W~260W(REC製)
太陽光パネル事業先進国のヨーロッパ(北欧)の最高水準の太陽光パネルメーカーです。世界No1のシェアで、世界中で使用されています。
病院 駐車場 in アメリカ
メガソーラー in ドイツ
■太陽光パネル1枚当たりの高発電が償却期間を短くします!
1枚当たり250~260W(REC製)
太陽光発電システムで投資した金額の償却期間の検討は太陽光パネルを設置する際には非常に大切な事です。
日本製のパネルは1枚当たり180W~230Wです。
世界水準の太陽光パネルは1枚当たり250~260Wです。1枚当たりの発電W数が高ければ、同じ面積でも多くの発電ができます。1枚当たりの高発電が償却期間を短くするのです!
■誠和興業が設置する太陽光パネルの出力保障は25年!
※「出力保障」とは、一般的には、発電モジュール(太陽光パネル)の公称最大出力値(マニュアルなどに記載されている最大出力の値)に対し、メーカーが決めた計算式を当てはめて保証の基準となる出力値を決めて、出力テストの結果がそれ以下(未満)だったら、メーカーが無料でモジュールの修理や交換に応じることです。
※日本のメーカーの出力保障は20年がほとんどです。
■家庭用から産業用まで設計施工致しますので様々なご相談、ご提案が可能です!(メーカー保証付)
ご家庭、企業の方以外にも賃貸アパートのオーナー様、分譲マンション管理組合様、学校、公民館等への設置のご提案、施工も行っております。
■月々の削減する電気代からの償却シュミレーションプランをご提案!
誠和興業スタッフによる安全施工
■ご相談~現地調査~申請~工事~通電開始~メンテナンスまで全ておまかせください!
誠和興業の機動力にお任せください。お客様とのご提案、施工、申請、メンテナンスまで、全てプロフェッショナルな自社スタップでご対応致しております。
太陽光発電のメンテナンス
■なぜメンテナンスが必要か?
太陽光発電システムは、期待寿命が20年以上もあり、メンテナンスにほとんどコストが掛からないと言われています。
確かに頻繁に壊れる製品でもないため、その宣伝内容は決して間違ってはいませんが、装置や精密機器である以上、必ずしも「故障しない」「性能が低下しない」という事ではありません。
例えば、雷や台風などの自然現象等による偶発的な故障や取り替えや工事不十分や接続不良などによる人為的、そして経年劣化や寿命による故障は全体の16.9%(NEDOの太陽光発電システム評価技術研究会)に上るという調査結果が出ています。
太陽光パネルの20年以上の長期的な出力保証が、特に注目されています。しかし、寿命は長いとはいえ、毎年経年劣化による性能低下が進んできます。つまり、年月を重ねるごとに、売電収入は減っていくことを、常に念頭に置きましょう。
そして、最も多い故障は、実はパワーコンディショナーの不良によるものです。 この装置は、屋外用・屋内用・兼用と3種類ありますが、それぞれに耐久内容が異なります。その中でも、屋内用のパワーコンディショナ―は、湿気や温度に非常に弱いですので、設置場所の換気や温度調節には、特に注意が必要です。
誠和興業はメーカー問わずメンテナンスを行えます。
■太陽光発電システムの保守・点検方法
太陽光発電システムの定期点検は、4年に1度以上実施することを推奨しています。
定期点検の内容としては、「製品点検・運転点検・数値測定」の3つに大きく分かれます。
「製品点検」では太陽電池モジュール・接続箱・パワーコンディショナー・昇圧ユニットが点検されます。
「運転点検」では、パワーコンディショナー・昇圧ユニットの動作確認をします。
「数値測定」では、太陽電池・電力系統の電圧測定、太陽電池・機器間の絶縁抵抗測定を行います。
また、3つの点検区分の中でも作業項目は細かく分かれていますが、基本サービスのものもオプションサービスのものもあり、何をサービスに加えるかによって点検費用も変わってきます。
なお、上記の点検内容に加えて、モジュールの高圧洗浄で雨では落ちない汚れを落とす場合もあります。
また、定期点検以外にも、太陽光発電システムは普段から、日常点検を行うことが最も重要です。
チェックする対象
パワーコンディショナ―本体
太陽光パネルや架台
外線内線ケーブル、接続箱など
チェックする項目
汚れや傷はないか
破損や欠損はないか
腐食、配線外れはないか
異音や振動、異臭はないか
明細書やモニターによる発電状況のチェックなど
また、発電量監視システムを設置して、定期点検や日常点検までの期間に不具合が放置されることを防ぐこともできます。近年はこの監視システムが設置されるケースも多いのですが、発電量の異常が検知されたときに販売施工会社と太陽光発電の設置者の双方にアラートが届くので、故障にすぐさま気づくことができます。
■メンテナンスで安心で効率のよい発電を!
製品の故障にいち早く気付くため、経年劣化の性能低下を抑えるためにも、定期的な点検と日常点検は必要です。
1年に1回チェックしてくれる販売施工会社もありますが、発電量監視システムを設置してもらい異常が起きた場合に対応する、という指向が強まっていることもあります。
メンテナンスについて御見積等、ご興味・ご相談のある方は是非お問合せ下さい。
誠和興業はメーカー問わず対応させていただきます。